歴史・史跡
九州は日本の端でありつつも、大陸からの文明が最初に伝わる場所です。歴史の奥深さを知り、歩いてみましょう。
-
【明治維新から150年】歴史を歩き、薩長土肥を学ぶ
2018年は明治維新から150週年となる年でした。侍の世である幕府体制の終焉からまだ150年しか経っていないのには驚きです。明…
-
樹齢1500年超えの巨樹、蒲生の大楠を眺めてきた
蒲生八幡神社境内にある樹齢約1500年の国の特別天然記念物である蒲生のクスノキを拝んできました。1998年環境庁によって調査…
-
九州最古の現役な木造駅舎【嘉例川駅】で「はやとの風」と出会う
現役でしかも特急が停まる無人の木造駅をご存知でしょうか?鹿児島県霧島市隼人町にある嘉例川駅(かれいがわ)が今でもその…
-
見た目のインパクトがすごすぎる!檍神社のおっぱい水
ででーーーん!!いきなりインパクトのある写真からの登場です。本日は曽於市にある檍神社のご案内です。曽於市にある檍(あ…
-
歴史あるパワースポット!串木野市のある「照島神社」
鹿児島県いちき串木野市にあるパワースポットの『照島神社』。「照島」の名のとおり、小さな島全体が神社となっています。鹿…
-
日本最南端の路面電車の停留所「谷山駅」ぶらり旅
鹿児島市民の足であり、環境に優しいとされる路面電車。全国には多くの路面電車路線がありますが、その中でも最南端の駅まで…
-
縁結びのパワースポット!! 2つの鳥居が並ぶ川南諏訪神社を拝む
2つの鳥居が並ぶ珍しい神社を探索してみました。年末の神社の風物詩、門松がお出迎えしてくれました。川南諏訪神社を参拝する…
-
恐竜時代にタイムスリップ?!桜島自然恐竜公園に行ってきた
桜島でたくさんの恐竜がいる公園をしっていますか?息子(2歳)がただいま恐竜や乗り物が大好きなので、今回は車を鹿児島市…